趣味は変わるもの。
コロナで一気に変わってしまいました。
全く興味が無かった「薔薇」に興味が出てしまい。
今では、「薔薇と共に生きよう!」などと考えております。
しかし、薔薇が好きになって、まだ10か月しか経過していません。
薔薇王になりたいと思っている単なる馬鹿、
いや、ド素人なのです。
「薔薇と共に生きる」…
続きを読むread more
ラ・シャンス、実は初代の苗が枯れてしまったので2代目です。
真夏なので薄い色です。
本当は濃いオレンジの薔薇です。
切り花を挿し木にしたもの。
夏場や弱ったときは色が薄くなります。
だいたいの薔薇はこんな感じですので、色彩で調子を見ることもできます。
なんだか別の薔薇みたいですね。
耐病性は普通です。
また、…
続きを読むread more
アジュール、色彩的には優しいピンクで中心にいくほど濃くなります。
外側ほど白に近いピンクです。
色彩の特徴は、それほど興味をそそりませんが、
花弁尾形状が面白いです。
花弁の先端がトゲのように尖がっています。
ちょこんと突き出た感じ。
ちょっと変わった薔薇が好きです。
私の場合、作者とかメーカーにこだわりはありません。…
続きを読むread more
クリエイシモン、美しいピンクの切り花です。
ピンクにも色々ありますが、色気のある色彩です。
※ちなみに右側のお花(ピンクと白)は別品種です。
うちの場合、密集栽培なので、お花がくっついています。
(枝が絡まっている場合も・・・。)
駐車場の限られたスペースにギュウギュウに詰め込んでいます。
本当にきれいなピンクで、本…
続きを読むread more
挿し木、多分普通の人よりやっています。
まるで仕事のように連日やっていますが、
時々遊んでみたいと思って枝を挿すだけ!やってみました。
春支度の剪定で出た太い枝をカットして挿しただけです。
まあ、色々やっても、この方式と差が無いかも???
というのは、実はコレ母親方式です。
メネデールやリキダス、ルートンなどは使用せ…
続きを読むread more
鉢植えの枯れた薔薇、捨てるのは1か月ほど待ったほうが良い!
薔薇の生命力は思っているほど弱くありません。
見た目に枯れていたと人間が判断しても、
薔薇は復活の時を待っている場合があります。
なので簡単に捨ててはいけません。
うちでは1か月ルールがあります。
枯れた!と判断してだいたい1か月はそのままにしておきます。
…
続きを読むread more
万華鏡、切り花品種ですが接ぎ木で購入しました。
かなりの大苗で2500円くらいだったような・・・?
そのバックアップ、挿し木です。
色彩的には黄色と赤の絞り、この組み合わせはポピュラーなものです。
花弁は波打っているので優雅な感じでしょうか。
まさに万華鏡をのぞいたときのような感じです。
お花の大きさは中輪の大きいほうで…
続きを読むread more
母の挿し木、かなりあります。
そして、巨大な樹になっているものもあります。
残念ながら、私より挿し木のセンスは良いかもしれませんね。
現在は施設で生活していますが、それでも挿し木をしています。
しかも開花したりして・・・。
挿し木のウンチクをいう人が沢山いますが、
切り方も(施設にはハサミもない)用土も(ほかの植木の横な…
続きを読むread more
実は、昨日から鉢数のカウントについて。
手押しカウンターが見つかったので、カウントしてみました。
566
驚異の500鉢越えでした。
マジでヤバい数ですよね。
さらに枯れそうなものは省いてのカウントなので実数は、これ以上です。
また。挿し木も300以上(鉢上げしていないもの)があるので、
1000鉢も夢ではあり…
続きを読むread more
アストリットG.V.ハンデンブルグ、名前の覚えられない薔薇です。
以前の記事間違っていました。
○アストリットが×アストリックに・・・
赤い薔薇を増やすときに、なるべく知らないような薔薇を!
という安直なことで購入した薔薇です。
赤でしべが黄色、さらに花弁数がやたらと多いです。
まるで牡丹のような感じのお花ですね。
※…
続きを読むread more
上海ガール、切り花品種です。
撮影時が真夏なので、お花の形がちょっと変・・・。
それでもオレンジ好きな私には大好物の薔薇です。
この子は超元気に育っています(夏なのに)
バックアップも元気に育っていて安定していますね。
また、どちらかというと挿し木になりやすい品種のようです。
耐病性については普通。
例によって…
続きを読むread more
ラズベリーアイス、昨年2024年に初めて知った薔薇です。
あっ、2023年だったかも?
とにかく薔薇の種類は3万~5万と言われていますが、
実際は10万以上じゃなかろうか!なんて勘ぐってしまうほど、
知らない薔薇が多いです。
また複数の名称や同名の薔薇などもあり混乱を極めるのが薔薇の世界です。
この薔薇はストロベリーアイ…
続きを読むread more
シュートが出始めました!
ほとんどが挿し木なのでメッチャ嬉しいです。
<エタンセルパフューメラ>
10センチ近く地中から突き出ています。
これはエタンセルパフューメラ(多分)切り花から挿し木にしたもの。
そもまた挿し木です。
つまり、挿し木の挿し木・・・。
大好きな薔薇は挿し木で保存していきます。
★以前の開花★20…
続きを読むread more
荒城の月、薔薇を始めたころ雑誌で見かけてひとめ惚れ。
それから数年後に手に入れた薔薇です。
実はこの薔薇は2代目、先代は枯れてしまいました。(ヘタクソ!)
なので私としてはリベンジローズです。
この薔薇の特徴は、その色彩です。
勿論、黄色ですがグリーンがかった透明感のある色が特徴です。
淡い感じの黄色、夜空の月の色の感じ?
…
続きを読むread more
プロメスエテルネール、単色の薔薇の中では一番好きです。
赤紫の大輪、今回はピンク寄りの色彩で開花しました。
樹勢が強いみたいでグングン大きくなりました。
これ地植えにしたらビーストモードですね。
香りもそこそこあります。
オトナお香りです。
耐病性は普通です。
ちょっとした弱点というか、
この薔薇の特徴で四季咲き…
続きを読むread more
マダムセリーズ、赤嫌いですが色彩的に赤を補充のため、
切り花から挿し木にした品種です。
赤い大輪ですが初開花(多分)なので小さいお花です。
赤一色に見えないのは幼い苗は親の色彩と差異があり、
それを楽しんでいるためです。
なんか、ちょっとだけボロボロのような感じですね。
撮影時が8月なので仕方ないのかも???
実は…
続きを読むread more
レッドクレイン、赤に白の絞りが入る薔薇だと思っていたら、
今回は白に赤の絞りが入っているような色彩で咲きました。
こんなに美しい大輪が好きですね。
ちょっと手に入りにくいレアものです。
見た感じ白に赤の絞りのようです。
なので白と赤の絞りですね。
どちらが地の色か判断は出来ません。
耐病性は普通。
以前咲いたとき…
続きを読むread more
キングスディ、その色彩に惚れこんで挿し木にした薔薇です。
すでに数年が経過して6号鉢いっぱいに育っています。
色彩は超奇麗なオレンジ、サイズは中輪です。
といっても大きなほうですけどね。
CGでもAI画像でもありません。
また画像ソフトで色味はいじっていません。
(あたり前ですけど)
ヤバいオレンジです。
さらに…
続きを読むread more
一期一会、白地に赤紫の絞りが少し入る薔薇です。
今回はリバーシブルで咲きました。
白地に赤紫ではなく、赤紫に白の絞り・・・。
これだから絞りの薔薇は面白いし美しい。
ほぼ全体が赤紫です。
まるで別の薔薇のようです。
★参考★多分ノーマルの色彩が、こんな感じ。
全然違う薔薇ですよね。
しかし、同じ薔薇で…
続きを読むread more
センテッドジュエル、とても素敵な絞りの薔薇です。
唯一の欠点はスプレー咲きの為、お花の大きさが小さいことです。
小輪が3~5センチ、中輪が5~8センチなので、
まあ、5センチくらいなので小輪ですね。
色彩的には白地に赤紫とインパクトがある反対色の絞りです。
また、白と赤紫の配合は開花の都度違います。
うちではミニ薔薇扱い…
続きを読むread more